VirtualBoxは何も設定しないと、ホストOSの時間と同じになる。
検証などで時間を変更したい場合ホストOSの時刻を毎回変えるのは、せっかくの仮想環境がもったいない。
VirtualBoxの設定には、ゲストOSの時刻を変える機能があるので、その機能を使い時刻変更をしてみる。
この設定は、GUIのマネージャでは実行できないので、コマンドプロンプトを開いて実行する。
コマンドプロンプトは、スタートメニューの
「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」
で起動できる。
コマンドプロンプトで、以下のコマンドを実行
cd "c:\Program Files\Oracle\VirtualBox" VBoxManage.exe modifyvm "VM名" --biossystemtimeoffset "100"
cd の次の文字列は、VirtualBoxのインストール先です。
インストール場所を変更しているときは、そこに合わせて変更してください。
2行目のVM名は変更するVirtual Machineの名前です。
VirtualBox マネージャの左側に出ている名前です。
“100”と書いてある部分が時刻の指定となります。
指定方法は、ホストOS都の時差をミリ秒で選択します。
例の場合だと100なので0.1秒ホストOSよりも進んでいる事になります。
(100じゃ全然意味無いですね)