GENYMOTIONはAndroidのエミュレータで、PC上でAndroidアプリが実行できる。
サイトにアクセスして、右上にあるSign in | Sign upをクリックして、出た画面の右側で、作成するアカウント情報を入力してアカウントを作成する。

次の、チェックボックスはGenymotionからのお知らせメールを受け取るかのチェック。これはチェックをしてもしなくてもいい。
2つ目のチェックボックスは、個人情報の取扱について同意するかのチェックボックス。
同意しないとアカウントは作成できない。
下の2つのコンボボックスは、オプションで変更しなくてもいい。
一つ目が、登録する人の企業の規模。
次が、使用目的。
入力が完了したら、右下のSIGN UPのボタンをクリック。
しばらくすると、登録したメールアドレスにメールが来るので、そのメールのClick hereのリンクをクリックする。
これで、アカウントの作成は終了。
Click hereで飛んだ先にDownloadへ進むリンクがあるので、そのリンクをくりくしてダウンロード画面に移る。
Windows 32/64 bits (with VirtualBox)はGenymotionと一緒にVirtualBoxがインストールされます。
すでに、VirtualBoxがインストールされている場合は、その下のOther platforms and versionsからダウンロードします。
自分の環境では、すでにVirtualBoxがインストールされていたので、Other platforms and versionsからダウンロードしてインストールしました。
インストール自体は、ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックして、インストール先やスタートメニュー、デスクトップにショートカットを置くなどの設定だけです。
特にこだわりがなければ、すべて次へを選択してインストールでOK。
初めて起動すると、デバイスがまだないよ、インストールする?と聞かれるので、Yesを選択するとデバイスをインストールする画面が現れる。
まずは右下のConnectをクリックして、先ほど作成したアカウントでログインする。
するとAvailable virtual devicesにインストールできるデバイスの一覧が出てくるので、自分の好きな端末を選択してNextをクリック。
デバイスの詳細画面が出てくるので、よければNextを押してインストール開始。
デバイスのインストール先は設定で変更できるので、デフォルトの位置以外に異ンストールしたい場合は先に変更しておいたほうがいいかも。
これで、エミュレータが起動できる状態になったので、インストールしたデバイスを選択して、Playをクリック。
しばらく待つと起動します。