Hello Worldと表示されるアプリを作ってみよう。
Eclipseを起動して「ファイル」→「新規作成」→「その他」を選択。
「Android」の中の「Android Application Project」を選択。
Application Name:アプリ名
Project Name:Eclipseのプロジェクト名
Package Name:パッケージ名、ドメインを反転させたものを使用するのが一般的?
Build SDK:ビルドに使用するSDK
Minimum Required SDK:サポートする最低バージョン
次の画面では、Hello Worldアプリなので「Create Activit」にチェクをつけたまま、「Blank Activity」を選択して「次へ」をクリック。
Activity Name、Layout Name、Navigation Type Hierachical Parentはそのままで、Titleに適当な名前を入れておく。ここで入力したTitleはランチャに表示される。
そして、完了を押すとアプリのスケルトンが作成される。
シミュレータの設定をする。
「ウィンドウ」→「AVD マネージャー」を起動。「新規」ボタンをクリック。
名前:作成する設定の名前
ターゲット:使用するAPIを設定する
この2つの項目を設定して「OK」。
実行構成の設定。
「実行」→「実行構成」で実行構成の画面をだす。左の一覧から「Android アプリケーション」を探して、ダブルクリック。
Androidタブのプロジェクトで、この設定を使用したいプロジェクトを選択する。
ターゲットタブで「Always prompt to pick device」を選択する。これを選択すると起動毎に実機やシミュレータを選択できる。
「適用」ボタンを押して。「実行」を押す。
シミュレータか実機を選んで「OK」を押せば実行される。
シミュレータの場合起動に結構時間がかかるので、焦らず待つのだ!