今回は、前回やりたいこと1にあったsambaのインストール。
sudo apt-get install samba
でインストール。
そして/etc/samba/smb.confをバックアップを取ってからいじっていく。
globalの書き換え項目
unix password sync = no #noにした dos charset = CP932 unix charset = UTF-8 display charset = UTF-8
ここまでが基本設定。
次に、共有したいディレクトリの設定をする。
[共有名] comment = この共有のコメント path = この共有のローカルでのパス guest ok = no #ゲストユーザを認めな writeable = yes #書き込みできるか指定(writableでも同意らしい)
最後に他のPCからログインするためのユーザ追加
sudo smbpasswd -a userName
とりあえずこれで共有関連はOKかな?
今後やりたいととはこんなかなん時
- HTTPDインストール
- PHPインストール
- mysqlインストール
- メールサーバ