服を追加するmodを入れてみる。
続きを読む Fallout4にCommonwealth Shorts Vanilla-CBBE-JB というmodを入れてみる
タグ: mod
Fallout4の英語modを日本語化してみる
前回Loot Detector – Scrapper Corpse Highlightingを導入しましたが、このmodをインストールすると一部英語化されてしまいます。
これを、以前導入したFallout4Translatorで日本語化してみます。
続きを読む Fallout4の英語modを日本語化してみる
Fallout4で死体からアイテムを取り逃がさないためのmodを入れてみる
Fallout4で虫系や、遠くの敵を倒した時に死体がどこにあるか探せないことがよくある。
今回は、そんなことが起きないようにアイテムを持ったまま死んでいる死体をハイライトするmodを入れてみます。
続きを読む Fallout4で死体からアイテムを取り逃がさないためのmodを入れてみる
Fallout4の翻訳ツールを使ってみる1
Fallout4の翻訳ツールを使ってみます。
ゲームのベース部分を自分で翻訳するために使うのでなく、英語のmodを日本語環境で日本語表示できるようにするために使用します。
日本語環境でmodをたくさん入れて、ちゃんと日本語表示したい場合には必須ツールです。
続きを読む Fallout4の翻訳ツールを使ってみる1
Fallout4にCBBEというmodを入れた結果
前回の記事でCBBEを導入したが、その結果ケイトの表示が
赤丸でくくったように、おかしくなってしまった。
今回は、これを改善してみる。
続きを読む Fallout4にCBBEというmodを入れた結果
Fallout4に遠影地形を改善するmodを入れてみる
遠くの地形表示を改善するmodを入れてみる。
続きを読む Fallout4に遠影地形を改善するmodを入れてみる
Fallout4に会話選択肢を改善するmodを入れてみる
バニラ状態では会話の選択を、矢印キーで選択しなければいけなくてめんどくさい。
選択肢の翻訳がイマイチで意味がわかりづらい。
この辺を改善してくれるmodを入れてみる。
続きを読む Fallout4に会話選択肢を改善するmodを入れてみる
Fallout4にリアル時間を表示するmodを入れてみる
時間を忘れてプレイしてしまう、Fallout4
ローディング画面と、Pipboyの右下にリアルの現在時を表示するmodをれてみる。
続きを読む Fallout4にリアル時間を表示するmodを入れてみる
Skyrimのメモリサイズを変更してみる
Skyrimが使用できるメモリサイズを大きくして、快適にプレーできるよう設定する。
続きを読む Skyrimのメモリサイズを変更してみる
SkyUIを入れてUIを使いやすくしてみる
SkyrimのUIは持ち物が多くなると、選択とかがしにくくなる。
そこで、このmod SkyUIの登場。
SkyUIは他のmodを使うときに必要な場合もあるので、入れておいて損は無いと思います。
続きを読む SkyUIを入れてUIを使いやすくしてみる