以前、git管理を初めてみるの投稿で、リモートにgitリポジトリを作成し、そこからクローンして、クローンしたところにファイルを追加してgit管理を始める方法を紹介した。
今回は、すでに開発が始まっているものに対して、git管理を初めて見る。
続きを読む 既存の構成からgitリポジトリを作成してみる
HMHR
以前、git管理を初めてみるの投稿で、リモートにgitリポジトリを作成し、そこからクローンして、クローンしたところにファイルを追加してgit管理を始める方法を紹介した。
今回は、すでに開発が始まっているものに対して、git管理を初めて見る。
続きを読む 既存の構成からgitリポジトリを作成してみる
gitのログ出力を見やすくしてみる。
やることは色を付けるのと、グラフ表示にするの2点。
続きを読む gitのログを見やすくしてみる
gitのリポジトリを作成して、コミットするまでをやってみる。
続きを読む git管理を初めてみる
前回、TortoiseGitに必要なmsysGitのインストールを行った。
今回は本命のTortoiseGitのインストール。
いぜんとあるオープンソースのプログラムをLinux上で触っていた時に、Gitを使用していた。
そのプログラムをまた、触る機会ができたのでWindowsでGitを使えるようにしてみる。
Linuxで使用していた時も、ほとんどコマンドラインは使用していなく、gitkというアプリを使用していた。
なので、今回もGUIで操作できる環境を整えようと思う。
インストールしてみるのは、svnでも使用しているTortoiseGitだ。