新しい3Tの新しいHDDを追加しようとしたときに、fdiskではだめで別の方法が必要だった。
新しい2T超えのHDDはAFTと言って、物理セクタサイズが4Kバイトだった。
2T超えのHDDではfdiskは使えず、他のツールが必要だったので今回はそのツールを使って2T超えのHDDを使えるようにしてみる。
2T超えのHDDを初期化するにはpartedというツールを使う。
partedはfdiskなどと違って、即座に変更が反映されてしまうので注意深く実行した方がいい。
パーティション作成
sudo parted /dev/sdc
(parted) mklabel gpt
(parted) print
Model: ATA WDC WD30EZRX-00D (scsi)
Disk /dev/sdc: 3001GB
Sector size (logical/physical): 512B/4096B
Partition Table: gpt
Number Start End Size File system Name Flags
mklabelコマンドでgptを使用し、GPTテーブルを作成する。
作成後printコマンドで、状態を確認する。
Partition Table: gpt
と出力され、GPTに設定できたことが確認できる。
(parted) mkpart primary 2048s 100%
(parted) print
Model: ATA WDC WD30EZRX-00D (scsi)
Disk /dev/sdc: 3001GB
Sector size (logical/physical): 512B/4096B
Partition Table: gpt
Number Start End Size File system Name Flags
1 1049kB 3001GB 3001GB primary
(parted) quit
mkpartでパーティション作成を行う。上記のコマンドだとプライマリパーティションを2048セクタにし、100%の容量でパーティションを作成する。
軽く検索してみると64セクタ開始でもいいような情報も見かけたが64セクタ始まりにすると、
Warning: The resulting partition is not properly aligned for best performance.
と、ワーニングが出てしまう。
いろいろな値で試してみて、最小で警告が出なかったのが2048だったので、今回は2048を採用した。
printコマンドで確認するとパーティションが正常に作成されていることが確認できる。
フォーマットについてはxfsを使ってみるを参照。